本日は16日祭です^^

で、

 

沖縄には正月が3回あります^^

 

① 新暦1月1日

普通の人が迎える正月ですね^^

② 旧暦1月1日

旧暦なので2020年は1月25日でした

③ 旧暦の1月16日

「あの世の正月」と呼ばれています

 

で、本日2月9日は旧暦の1月16日にあたるので

沖縄のあちこちでは16日祭が行われています^^

 

勿論、竹富島でも午前中から沢山の人がお墓の前に集まっていました

曇っていて、たまに小雨が降ったりして・・

風もあるので寒い日となっています・・

 

毎年、16日祭の日は寒いイメージがあります・・

 

実際に見たことないのですが・・

その寒い中・・

 

多分、親戚一同が集まって・・

多分、お菓子とかのお供え物が沢山あって・・

多分、お酒とかもあって・・

多分、ウチカビを燃やしたりしてるんだろうなぁ・・(遠い眼)

 

さすがに写真を撮ることはできなかったので

どんな様子かはネットとかで見てくださいね(超手抜き)

 

で、この寒い日が続く中

港から集落に向かう道の途中に

 

「デイゴ」くんが咲いていました!

1月の後半から咲き始めていたのですが

なかなか撮影することができず、やっと撮影してくることができました^^;

 

徒歩でも勿論発見できますが

自転車やバスで移動中にも注意していれば見る事が出来ます^^

 

根元のほうで咲いているのですが

よく見ると

このように

つぼみもあるので

そのうち結構な量が咲くことになりそうですね^^

 

しかし上の方の本来咲く場所は3月頃から咲き始めると思います

また咲いたら報告したいと思います^^

Twitterのほうが案内は早いと思いますので

よかったらTwitterも見てくださいね♪

 

 

そして

昨日行われた「やまねこマラソン」

竹富島からも何人か参加していたようで

選手宣誓は竹富島の方でした

てぇどぅんムニ(竹富島方言)での宣誓だったので

聞き取れた方は数人だったとか・笑

 

殆どの参加者は全くわからなかったことでしょうね^^;

後で翻訳の宣誓も流れたそうなので親切ですね^^

 

聞き取れる方・・

是非効いてみてください^^

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

竹富島交通の職員です!

目次