巡回(路線)バスの新車が来ました^^

数年前から少しづつ疲れてきていた巡回バスで使用の16号車くん

まだ・・

初年度登録H18年の200系のハイエース

13年間で17万km・・

 

2年ほど前からからミッショントラブル、エアコン故障、エンジンからの異音等で修理に入りドック入りも多くなり観光バスから巡回バスになったクルマです^^;

 

故障も多くなってきたし・・

そろそろ新しい車に変えないとなぁ・・

と話も出たので、去年、注文しました^^

 

で、やっと届きました^^;

乗合バスの登録は色々と申請やら改造やらがあって納車までに時間がかかります(かかりすぎな気はしますけど)

ま、ソコはウチナータイムってことで(笑)

 

早速、新車をチェックしてみましょう♪

外装は今までの16号車くんと変わらない気がします

窓が全面スモークになっているのと

ヘッドライト周りが少し違いますね

鼻がにょ~んって出てる感じです(笑)

 

スモークは日差しの強い八重山ではエアコンの効きも変わってくるので非常に助かります^^

 

内装を見てみましょう♪

シートにビニールがかかっています♪

新車って感じしますねぇ(テンション上がります)^^

 

お客さんが乗る場所も・・

ビニールは貼ってありませんが全席シートベルト付きの若干リクライニングができるシートです

でも、シートは水に濡れるとしみ込むタイプですねぇ^^;

濡れたままでの乗車は出来ませんが、こっそり乗る人が居るんですよ~

その場合は乾くまでバスの運行は出来なくなります・・

対策考えなきゃですね^^

 

床もカーペットなので張り替える必要はありますね・・

雨が降って濡れたりビーチからの砂が入ると掃除がしにくくなるので、撥水の床材に張り替えたほうがよさそうですね^^

 

って・・

その辺りは「注文してから納車までにしておきたかった」点です

しかし竹富島から石垣島へクルマを見に行くのにも船で行かないと駄目ですし

行ってもクルマがないかもしれません・・

予め連絡しておいたりクルマの居所を確認したりしていればいいのですけど、しませんねぇ(笑)

ま、その辺も八重山っぽいところですけどね(笑)

 

お♪

ステップも付いています^^

ハイエースって微妙に高さがあるのでこれは助かります

ドアが完全に閉まった後にワンテンポ遅れてステップが収納されます

出るのは早いんですけどねぇ^^;

基本(ドライバーが操作する)自動ドアなのですが、スライドドアのヒンジでも自動で開きます

その際もステップがびょ~んって感じで飛び出してくるので、ドアの直ぐ横に立っていると接触する可能性もあります・・

なんか勿体無いですが必要時以外は使用しないほうがいいかもしれませんね^^;

 

運転席周りにはこんなものも付いています

なにかというと・・

ぴんぽ~ん♪

ってやつですね^^

各座席に

もついています

 

しかし、竹富島内で・・

しかも普通に話しても声が通るハイエースで使用することは殆どないと思います

でも路線バスって感じでいいですね♪

ミラーにバックモニターが付いています

クルマが小さいのでバックモニター要らない感じですが付いていると助かりますね♪

結構綺麗に写っています^^

 

近日、巡回(路線)バスにて運行開始となります♪

しかし、床を変更したりといった、小修正は必要なので直ぐの運行は出来ないかも知れません^^;

 

皆さんが遊びに来るころには新しい15号車くんが走っているといいですね♪

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

竹富島交通の職員です!

目次