台風9号は八重山からは無事に去っていきました

前評判の高かった台風9号・・

直前まで

こんな予測が出ていました

こりゃやばいなって事で船会社も早々に運休を決定したり台風対策に時間をとっていました

社員の船もしっかりと台風対策をしてありました

再接近は8日の夜中0時頃、雨も多い予想でしたが

コースが東より担ったので石垣市(竹富町)には余り影響はありませんでした

どちらかというと宮古島が大変だったのではないでしょうか・・

部屋で観測したところ

気圧もこの辺りが最低でした

920hPaを予想してかまえていたので少し拍子抜けでした^^;

最大風速も40m行かなかったようで停電被害も大規模なものではなかったようです

但し畑関連は打撃を受けていたところもあるみたいですが・・

なんにしても八重山はさほど被害はなかったようです^^

 

で、台風通過後のスーパーですが恒例の状況でした

カップ麺コーナーは

こんな感じ

なぜか豆腐も

すっからかん

いつも思うのですが・・

お菓子とかはなぜなくなるんでしょうね(笑)

人気商品がわかりますねぇ~

酒のつまみでしょうかね^^

そういえば八重山(?)には「台風太り」という言葉があります

台風が来ると家から出れなくなるので、お酒飲んだりTV観たりして過ごすことが多くなるため

お菓子はその時に食べるのでしょうね♪

台風明けには顔がムクれている感じもします(笑)

ただ停電すると悲惨なです・・

クーラーかけれない・・

窓開けれない・・

冷蔵庫のものは駄目になる・・

今回は停電エリアが少なく時間も短かったと思うので冷蔵庫被害もあまりなかったと思いますが、やっぱり台風は嫌ですね・・

 

で、石垣から通っている我々たちは、2日竹富島に来れなかったので、本日出勤して島の様子を見てきました

大きな被害はなかったようですね

バス停の見回りがてらカイジ浜にも行ってきました

おばあちゃんネコ(推定15歳以上)も

ちゃんといました

喉が渇いているのか水をあげたら

ゴクゴク飲んでいました(水の容器が綺麗じゃないのが気になりますけど・・)

美味しそうに飲んでいました^^

お腹もすいてるんでしょうけどご飯持ってなくて上げれませんでした^^;

もっと長生きするんだよ~

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

竹富島交通の職員です!

目次